よくあるご質問
- タクシー料金を乗務員の方と交渉して決めることはできますか。
- できません。国が決めた運賃での運行となります。
- 信号待ちしている間に料金があがったのですが、なぜですか。
- 時速10km以下になった場合やお客様の都合でタクシーを待機させた場合に、「時間距離併用運賃」が適用されたからです。
- 電話などでタクシーを呼んだとき、乗車する前から料金が上っていたのですが、なぜですか。
- 迎車料金を設定しているタクシー会社を呼び出したからです。
- 高速道路を走行したときに、乗務員の方が「高速」というボタンを押されました。料金が加算されるのですか。
- 「時間距離併用制運賃」ではなく、「距離制運賃」を適用するためです。なお、別途高速道路通行料金が必要です。
- 「深夜割増」とは何ですか。料金がどの位高いのですか。
- 午後10時から翌朝5時までに乗車されますと、通常の運賃の2割増となります。深夜早朝割増料金を設定していないタクシー会社もあります。
- タクシーの予約は可能ですか。予約の際は、別に料金がかかるのですか。
- 可能です。ただし、車種指定をされますと別料金が発生することがあります。
- 京都のタクシーが好きなので、大阪や滋賀県でも呼んで乗りたいのですが、可能ですか。
- 目的地がタクシー会社の営業区域内であれば可能です。ただし、タクシー会社によっては迎車料金が必要となる場合があります。
- スマートホンのアプリからタクシーを呼べると聞いたので、使いたいのですが、どのようにしたらいいのですか。
- いろいろなタクシー配車アプリ「全国タクシー」、「モタク」、「らくらくタクシー」などいくつかありますので、お好みのアプリをダウンロードしていただきまして、画面上の指示に従って操作をしてください。
- ICOCAは使えますか。
- ICOCAの決済機器を搭載しているタクシーであれば使用いただけます。
- タクシーには何人乗れるのですか。
- 通常は乗車定員(利用者)は大人4名です。ただし、12歳未満のお子様は3名で大人2名として計算されます。
- 自家用車を所有しているよりも、タクシーを利用した方が、家計にやさしいと聞いたことがあるのですが、本当ですか。
- 自家用車の利用頻度にもよりますが、税金、保険料、燃料代、駐車場代、車検・点検・修理代等を考えると、家計にやさしくなる可能性はあります。
- タクシー乗務員になりたいのですが、どのような資格が必要なんですか。
- 第二種運転免許が必要です。第二種運転免許の受験資格は、21歳以上で、大型自動車免許・普通自動車第一種免許・大型特殊免許のいずれかの免許を取得してからの期間が3年以上の者となります。